秋になるとなぜ葉っぱの色が変わるの?

なんでだろう?ブログ

このブログでは、身の回りのちょっとした疑問をできるだけ簡単に、科学を交えて解説していきます。

  • 「そうだったんだー!」とワクワクする♪
  • 身近な現象に対して、見る目が変わる♪
  • 明日クラスの人気者になる♪
  • 子どもの「なんで?なんで?」攻撃に対するパパ・ママの防御力が上がる♪
  • 親子でコミュニケーションをとる話題作りになる♪

 

秋になるとなぜ葉っぱの色が変わるの?

こんにちは!朝晩寒いですね…。
季節の変わり目、体調崩したりしていませんか?

今回はなんと!!ご質問を頂きました(∩´∀`)∩

秋になるとなぜ葉っぱの色が変わるの?

嬉しい♪ありがとうございます。
そろそろ紅葉の季節、ちらほら葉っぱは色づいてきたかな?
黄色や赤の綺麗な葉っぱ、もとは緑なのに、なぜ色が変わるのでしょう。

まずは葉っぱが緑の理由

葉っぱの色が変わる理由の前に、なぜ普通の葉っぱが緑なのか?

それは、クロロフィルという緑色の色素です。
なんだか聞きなれないので、「クロちゃん」と呼ぶことにします。

クロちゃん(緑)は、葉っぱの中で、太陽の光を受けて、生きるのに必要な養分を作り出すお手伝いをしています。
葉っぱの中には、クロちゃん(緑)がいっぱいいるので葉っぱは緑に見えます。
え?まぎらわしい??

おとなの皆さんは、中学校の時に、光+二酸化炭素+水⇒養分+酸素 なんていうのを習ったこと覚えていますか?
光合成といいます!

緑色が薄くなる

冬が近づいてきて、気温が低くなり、太陽の光の強さも弱まると、クロちゃん(緑)達はうまく養分を作り出せなくなってきます。

そうすると、木はあまり養分を使わないように省エネモードに入り、葉っぱの働きを徐々にストップさせていきます。

さらには、クロちゃん(緑)達そのものも分解され、養分に変えられてしまいます。

そうすると、葉っぱの中のクロちゃん(緑)がどんどん少なくなっていきます。

たんぬ
たんぬ

クロちゃん達…戦力外通告(涙)

黄色になる葉っぱ

実はもともと、葉っぱには黄色の色素、カロテノイド(カロちゃん)も含まれていますが、クロちゃん(緑)達の方が目立つので葉っぱは緑に見えていました。

しかし、クロちゃん達の数が少なくなってくると…
カロちゃん(黄)達の存在が目立ってきます。

これが葉っぱが黄色になる理由です。
イチョウなどがありますね。

赤色になる葉っぱ

モミジなど赤くなる葉っぱもあります。

クロちゃん(緑)が分解される一方で、赤色色素のアントシアニンが作られると赤く見えます。アンちゃん(赤)です。

アンちゃん(赤)は、弱った葉にとって強すぎる光を和らげる働きがあるそうです。

アンちゃん(赤)が生まれるかどうかは、木の種類によって違うので、赤くなる木や黄色になる木があるんですね。

生きていくためのしくみ

最終的に葉っぱの役割が無くなると、木は全部の葉っぱを落としてしまって、寒い冬をじっと耐え抜いています。

このような仕組みは、木が温度変化の多いこの環境で生きていくために必要なことなのです。

たんぬ
たんぬ

色が変わりつつある葉っぱを見たら、
クロちゃん、光合成お疲れさまでした、という気持ちになりそうだなあ。

いかがでしたか?
大人達にとっては当たり前となってしまった身の回りの現象も、「なんで?」「どうして?」と、子ども達は興味津々。
このブログが親子のコミュニケーションツールになると嬉しいです。

もし、「これも知りたい!」という疑問があれば、ぜひお問い合わせフォームから質問してくださいね!

↓へぇ!と思ったらぜひシェアしてください↓